CHILD小児歯科
小児歯科では、お子様の虫歯の治療だけでなく、お子様の年齢や成長などを踏まえ、大人になっても歯のトラブルを最小限に抑え、健康に過ごすための健康管理や発育に関するご相談を承っております。
近年のお子様は、咀嚼回数の減少などが原因となり、顎骨の発達が未熟で小顔の傾向にあります。
その結果、歯が適切な場所に生えそろわないことが多くなり、歯列不正に悩まれる方が増加してきています。
虫歯治療
子どものことに生える乳歯は「歯並びを整え、永久歯が正しく生えることを導く」「食べ物をしっかり噛み、顔や顎の形を整える」など、将来的な生活を見据えた大切な役割が存在します。
乳歯や幼弱永久歯(生えたての永久歯)は大人の永久歯に比べ、虫歯になりやすく、放置することで、将来生えてくる永久歯にも影響を及ぼす場合があります。
いずれ生え変わるからと言って放置せず、お子様が違和感を感じている場合は、お早めにご相談ください。
また、お子様の虫歯は年齢によって虫歯になりやすい場所に違いがあります。虫歯になる前に、フッ素の塗布やブラッシング指導を受けていただき、お子様の年齢に応じた、虫歯になりやすい場所を保護者の方が日常生活でサポートしてあげましょう。
虫歯になりやすい年齢と場所
1~2歳 | 2~3歳 | 4歳頃 | 6歳頃 |
---|---|---|---|
上の前歯 | 奥歯のかみ合わせの溝 | 一番奥とその手間の奥歯が接している部分 | 生え変わったばかりの奥歯の溝 |
1~2歳 | 上の前歯 |
---|---|
2~3歳 | 奥歯のかみ合わせの溝 |
4歳頃 | 一番奥とその手間の奥歯が接している部分 |
6歳頃 | 生え変わったばかりの奥歯の溝 |
虫歯予防
お子様が行う虫歯の予防として、フッ素の塗布やシーラントという樹脂を用いて、歯質を強化し、幼いうちから正しい歯磨きの習慣を身に着けることで、虫歯は格段になくなります。正しい歯磨きの方法やお子様の歯に不安がございましたら、まずはご相談ください。
フッ素塗布
フッ素には、虫歯菌が出す「酸」への抵抗を高める効果があります。
特に乳歯や幼弱永久歯には非常に効果的で、定期的に塗布することで、虫歯になりにくい歯質を作り上げます。
また、歯の再石灰化を促す効果もあるため、初期の虫歯であれば、修復を促し、虫歯の進行を抑制します。
シーラント
シーラントとは、奥歯の溝を薄いフッ素入りの樹脂で防ぎ、虫歯を予防する方法です。
乳歯は奥歯の溝が特に深く、形状も複雑なため、歯ブラシの毛先が入りにくく、毎日歯磨きをしても虫歯になることもあります。
その為、あらかじめシーラントで塞ぎ、虫歯を予防します。
歯磨き指導
歯磨き指導は、歯磨きを習慣づけるため、3歳ごろから行います。
幼いころから歯磨きに慣れていただき、さらに保護者の方が仕上げ磨きを行うことで、虫歯予防をさらに効果的に行います。
虫歯予防の基本は正しい歯磨きです。正しい歯ブラシの持ち方、それぞれのお子様に合わせた効果的な磨き方、保護者の方への「仕上げ磨き」のポイントをご説明いたします。
KIDSROOMキッズルームについて
当院にはキッズルームがございます。
室内にはカメラをセットしておりますので、お母様が診療中もタブレットを通して、お子様の様子をご確認いただくことができます。
「治療に行きたいけど、子どもを預けるところがない」というお悩みを持ったお母様がよくいらっしゃいます。
当院には保育士資格を所有したスタッフが在籍していますので、安心して治療を受けることが可能です。
また治療中はタブレット端末からお子様の様子をご覧いただくことができます。
キッズルームの利用をご希望の方は、ご予約の際に「託児サービスの利用」をお伝えください。
<キッズルーム面積>11㎡
<キッズルームご利用の方へお願い>
- おむつ替えや授乳は保護者の方にてお願いいたします。
- 保護者様が診察を受けている時間のみのお預かりとなります。
- お気に入りのおもちゃなどがございましたらご自由にお持ちください。
- 保育士の都合でお預かりできない日もございますので、事前にご相談ください。
- 他のお子様への安全配慮のため、来院前の検温にご協力ください。発熱のある(37.5度以上)お子様はお預かりできません。
- 託児申し込みされているお子様のみお預かりさせていただきます。人数変更の場合も事前にご連絡ください。
- お子様のみでキッズルームへ、自由に出入りをすることはお断りしています。
<院内の注意事項>
- 院内にはたくさんの医療機器がございます。お子様から目を離さず、皆さまが安全で快適に過ごせるようご配慮ください。
託児に対する想い
毎日幼いお子様の子育てを必死で頑張っているお母様方も、虫歯や歯周炎に罹患することがあります。
また、妊娠中はホルモンバランスが変化し、虫歯や歯周炎になりやすい時期でもあります。進行した歯周病と早産や低体重児出産との関連性についての報告もあります。妊娠中・授乳中には使用できる薬に制限が出てきます。
その為、幼いお子様の子育て中・妊娠中のお母様だからこそ、歯の治療は早めに受ける必要があります。
しかし、いざ治療に行きたくても通院するためには、お子様を預けることが出来ず、「託児が出来れば治療に通いたいのに」と悩んでいる方も多いと思います。
そこで、当院は、託児を必要とされるお母様方が、安心して通院いただける環境を整えてみました。
保育士がキッズルームでお子様をお預かりし、お母様は治療を受けながら、タブレットでキッズルーム内にいるお子様の様子が確認できます。
また、お子様が託児で歯科医院に来ることにも意義があります。
お子様が幼い頃より歯科医院に慣れるという経験値を得ていることで、いざお子様がフッ素塗布や虫歯治療を受けることになっても、抵抗が少なく、頑張りやすくなります。
もちろん虫歯になる前から定期的に受診し、フッ素塗布をして虫歯を予防していただければ、治療で痛い思いをせずに済みます。
母子ともに多くの治療・経験を得られる環境が当院にはあります。
対象年齢:0歳
(首が座っているお子様)~就学前のお子様
口腔機能発達不全症
~お子様の健やかな成長のためにできること~
普段お子様の様子を見ていると、次のことに気が付くことはありませんか?
- ・お口がぽかんと開いている
- ・指しゃぶりがやめられない
- ・食べるのが遅い・なかなか飲み込まない
- ・食べる時にくちゃくちゃ音がする
- ・赤ちゃん言葉が目立つ
これらに当てはまることがあれば「口腔機能発達不全症」の可能性があります。
口腔機能発達不全症とは?
2018年に保険診療で認められた小児歯科分野の新しい病名です。
お口の機能が十分に働いていない状態のことをさしています。
お口の中は唇や舌などの筋肉が絶妙なバランスをとって成り立っています。
これらの筋肉がうまく働いていないと将来歯並びが悪くなる可能性や虫歯になる可能性が高まります。
これらを予防するためには唇や舌のトレーニングが効果的です。
実際に何をするの?
お口の様子を見せていただきお子様のお口にあったトレーニング行っていきます。
最短月に1回のペースでお口の状態を確認し、トレーニングの提案を行なっています。保険診療なので別途での料金はかかりません。
実際のトレーニングの一例
治療のゴール
口腔機能発達不全症のゴールは綺麗な歯並びを獲得することではありません。
唇や舌の筋肉をつけ、食べる機能や話す機能などお口の機能を十分に発達させることです。少しでもいい方向に持っていけるよう、歯科医師・歯科衛生士・保護者の方が協力して行うことが大切です。
お子様のお口の機能の発達について気になることがありましたらお気軽にご相談ください。
当院で行う小児口腔外科治療
口腔内創の縫合 | 口腔内における、噛んだりしてできた傷などの縫合を行います。 |
---|---|
歯牙脱臼の固定 | 歯牙脱臼とは、外部からの力が加わったことにより、歯が内側に倒れこんでしまうことを指します。 ワイヤーと歯科用接着剤により、歯を元の位置に固定させ治癒を促進させます。 |
上唇小帯切除術 | 上唇小帯とは、上唇の裏側中央から歯茎に向かって伸びているすじのことを指します。 この部分が通常よりも長い場合、口が開きにくく、歯が磨きにくくなります。正中離開の原因にもなる為、局所麻酔を行い、手術いたします。 静脈鎮静法・全身麻酔での処置が妥当と判断した場合は、医療機関へご紹介いたします。 |
粘液嚢胞摘出・病理検査 | 唾液が粘膜の下に留まることでできる嚢胞を、手術によって摘出します。 摘出後は、病理検査を行い、1週間ほどで結果をご報告します。 検査結果によって、追加の治療が必要と判断した場合は、医療機関へご紹介いたします。 |
電動注射器
当院では、痛みの少ない電動注射器を使用しております。
注射刺入の前にジェル状の表面麻酔薬の使用も行っていますが、この注射器を用いることで、痛みの少ない麻酔が可能です。
コンピュータによって注入速度と圧力が制御されており、またメロディも流すことが出来るので、お子さまにも安心して麻酔することが可能です。
当院では主にお子さまに用いていますが、ご要望があればもちろん成人患者様にも使用可能です。